ふり返れば——
20歳から会社員勤めをし、世の中とのつながりを持ち、好きな物を買って、好きなお洋服を着て…。お金もずいぶん使ってきたなあ。
娘の子育ては夫の両親に任せっきりで、気がつけば娘はもう立派な大人。
犬との暮らしという癒しも手にすることができました。
案外、自分の好きに生きてきたなあって、そんなふうに感じる自分もいます。
でも、50歳を過ぎてふと立ち止まる。
- ずっと続けてきた営業の仕事が、体力的にも精神的にもきつく感じるようになってきた。このまま永遠に働き続けられる?
- 仕事をしてきたわりに家に貯蓄がない💦 このままで老後、大丈夫?いったいなん歳まで働ける?働き続けられる体力、自分にある?
- わたしも歳をとるけど、親もずいぶん歳をとってきた。自分の老後を考えたいのに、親への援助が現実味を帯びてきた。そして…気づいてしまった。私の親、毒親だった💦 でも今さら切り離せない……
コロナ禍で家にいる時間が増え、人生を考える時間も増えました。
今まで考えたこともなかったことが、次々に世の中で起きて、不安を抱える人も多かったですよね。
私も「本当にやりたいこと、できてたんだろうか?」と考えるようになりました。
そうやって考えられるのって、実は贅沢なことなのかもしれない。でも、人生100年時代。まだまだ、私の人生は半分も残ってる。
そんな毎日の中で、「自分の時間」をつくってみることにしました。
そんなとき、大きな影響を与えてくれたのが、リベ大の両学長のYouTubeでした。
- 無知すぎたお金の管理にようやく取り組み始めました。いや、むしろ遅すぎですね。
- 「自分の“好き”を仕事にできるなら最高じゃない?」と思い、働き方の見直しにも挑戦してみました。
- 働き方を変えることはできても、それで生きていけるようになるのはとても難しい。でも…その試行錯誤も、案外楽しめます。
このサイトでは、そんな日々の試行錯誤をつづっています。
わたしが実際に試してよかったことや、今取り組んでいることを少しずつ紹介していく予定です。
これから更新する予定の記事:
・時間をつくるためにやめたこと
・気持ちが軽くなった働き方の工夫
・50代からでも遅くないお金との付き合い方
同じように「これからの人生をもっと楽しみたい」と思っている誰かとつながれたら、とても嬉しく思います。
気になるテーマがあったら、またのぞいてみてくださいね。